〇〇の日
こんにちは濱田です。
今日(11月11日)は「介護の日」とされているそうですね。(あとポッキーの日も)
そんな中、興味深い記事がありましたので、シェアさせて頂きます。
正確にいうと広告記事なのですが、【今すぐできる「筋肉貯金」のススメ】と題されたものでした。
主な内容は以下の通りです。(抜粋ではなく私が一部編集しています)
●大事な筋肉ほど落ちる
・筋力は20歳がピークだが30歳まではそれほど変わらない。
・60歳からは急激に下降する。
・80歳になると30歳時の半分程度にまで低下。
・太もも、ふくらはぎ、お尻といった身体を支える生活機能で優先順位の高い所から機能低下する。
・日常生活において立ったり座ったりで無意識に手をつくようになった場合は筋肉が衰えている可能性が高い。
<ここまで>
このように見ると悲観的になってしまいますが、何歳でも筋肉はつき若返りは可能とされているので、日常にエクササイズを取り入れましょうといったものでした。
ミライフでは下半身種目を2つ行っていますね。
どちらもきついですし、苦しさを伴う種目ですが、これを読めば大切さがわかって頂けたのではないでしょうか?
私も「筋肉貯金」をますますがんばろうと思った次第です!
「醜態をさらす」の巻
こんにちは濱田です。
メンバーの皆様には「習慣化が大切」と言っておきながら、”ブログが習慣化されていない”という醜態をさらしてしまった濱田です。
また今日からがんばります・・。
さて、本日は気になった記事のご紹介です。
ベストセラーになっていますので、お読みになった方もいらっしゃるかもしれません。
ちなみに私はまだ読んでいません。
「読んでからおすすめしろ」的なご指摘を覚悟のうえなのですが、ある記事でのコピーが共感しましたので、ブログに転載させて頂きます。
著者によると「科学の世界においては、普遍的に『正しい』事実は存在しない。学問の進歩ともにその『正しさ』は絶えず変化する。<ここまで>
くしくも我々も「私たちは医科学的の見地から世の中で正しいと認められている理論以外をお客さまにお伝えしません。というメッセージに共感しているという事があります。
もしかすると今後「5大栄養素」の中身が変わるかもしれない。
しかしながら現時点の医科学の世界では5大栄養素を過不足摂ることが「身体をよくしていく」には最も可能性が高い事だとされています。
私たちトレーナーは研究者ではないので、今後も「正しい」ことをお伝えしていこうと思います。
という訳で久しぶりの更新なのにめちゃめちゃ固い文章を書いてしまいました・・。
明日はもっとゆるい内容を目指します。
引き続きご愛読をお願い致します <(_ _)>
ノーベル賞から考える身体作りに必要なコト
こんにちは濱田です。
「ノーベル物理科学賞」という事でニュースを騒がしていますね。
「大気中のCO2濃度の上昇が地表の温度上昇に繋がることを実証した」との事です。
二酸化炭素が影響し地球の温度が上がる的な事は私も幾度となく聞いた事があり、皆さまも周知の事と思います。
しかしながらこれって「実証」されていなかったんですね。
当然私は素人なので詳しい事は分かりませんが、こうした世界の権威ある賞まで取ったという事は「最も確率が高い仮説」を超えて、ほぼ事実という事なのでしょうか。(詳しい方は教えて下さい)
このニュースを聞いて思った事は、「世界で広く認められる凄さ」という事です。
ノーベル物理科学賞という事ですから、今後はこの考えがスタンダードとなり、おそらく覆る事はないのだと思います。
広く世界に広まり、この考えをもとにまた様々な取り組みが行われる事と思います。
皆さまにお伝えしている「5大栄養素」も同じだな・・と。
ノーベル賞は受賞していないと思いますが、「広く世界で認められ」「現時点で限りなく正解に近い」という情報だと思います。
これをないがしろにしていては(摂らないでいては)、「筋肉がつかない」「ダイエットが成功しない」「○○が痛い」という事は起こるべくして起こってしまう可能性が高くなるという事を思いました。
皆さまはどうでしょうか?
これからも”基本のみ”をしっかりやっていこうと思う濱田です。
--------------------------------------------------------
ミライフジムの無料体験がよく分かるページはこちら
instagramはこちら
Facebookはこちら
読むと健康になれる情報をnoteで発信中
--------------------------------------------------------
9月の振り返りと、10月のシミュレーションをする!
こんにちは濱田です。
昨日で9月の営業が終了しました。
取り組まれた皆さまはお疲れ様でした。10月もがんばっていきましょう!
9月が終わるという事は10月が始まるという事なのですが、今年もあと3か月で終わります。(本当に早くてビックリ)
この時期になると書店などでは「手帳」が店頭に並ぶようになります。
個人的に文房具を見たりするのが好きな方なので、買いもしないのにずっと見てる事もあるくらいです。(変わってますね)
そんな時にこのような記事が飛び込んできました。
<9月28日の日本経済新聞夕刊より>
【デジタル機器が定着している今だからこそ、こだわりをもって手帳を使う人が増えた】と記載があります。
私自身も紙の手帳を使っており、お気に入りのカバーにしています。
大きさが分かり易いように、隣に1kgダンベルを並べてみました。
購入した時は緑がかった色だったのですが、経年変化でほぼ茶色になってしまいました。
このコラムにも書きましたが、自分で文字を書く力というのは大きいと思ってまして、一時PCメインの時期もありましたが、結局アナログに落ち着いています。
気の早いような気がしますが、私の周りでは既に来年の行動計画を着々と作っている、なんて話を聞くと焦る気持ちを抑えつつ、まずは来週の予定を確認する私なのでした・・。
取り留めのない話になってしまいましたが、月の変わりなので、9月の振り返りと10月のシミュレーションをしっかりしたいと思います。
--------------------------------------------------------
ミライフジムの無料体験がよく分かるページはこちら
instagramはこちら
Facebookはこちら
読むと健康になれる情報をnoteで発信中
--------------------------------------------------------
溜まる事に気付く(私のITリテラシー問題)
こんにちは濱田です。
Facebookで「イイね」のリクエストが来る事ってありますよね?
ミライフのアカウントでも来る事があって、その時にはなるべく押すようにしているのですが、先日ふと見てみたら知らないうちに結構な量が溜まっていて慌てて押したのですが、そんな事ってないですか?まぁ私がいまいちFacebookを使いこなしてないのが原因なのですが・・。
今日はそんな話です。
ミライフに通って下さっている方はそんな事はないと思いますが、身体管理においてありがちなのが、様々な数値の悪化ですね。
体重、体脂肪、内臓脂肪、BMI、骨密度など様々ありますが、「知らないうちに悪化していた」や、場合によっては「見てみないふりをしていた」なんて事もあったりします。
幸いな事にSNSのイイねに関しては、まとめて押せばそれで終わりですが、身体に関してはそのようにいきませんね。
時間が経過すればするほど、立て直しが難しくなりますから、早めに習慣化させてしまう事をお勧めします!
--------------------------------------------------------
ミライフジムの無料体験がよく分かるページはこちら
instagramはこちら
Facebookはこちら
読むと健康になれる情報をnoteで発信中
--------------------------------------------------------
珈琲だけでも
こんにちは濱田です。
本日は珈琲だけでも、というお話です。
お昼時に信号待ちをしていると、恐らくランチが終わったであろうサラリーマン男性の団体(4人程)に出くわしました。
聞くともなく会話が聞こえてきたのですが、その内容の一部始終が気になったので、シェアさせて頂きます。
サラリーマンA「俺、あっちの方から戻るわ」
サラリーマンB「何で?遠回りじゃん」
サラリーマンA「最近行ってないから〇〇の前通るのが気まずいんだよね」(〇〇は個人経営の喫茶店の名前です)
聞く所によると、顔を覚えられてしまった事により逆に行く事がプレッシャーになってしまい、一度行かなくなった事できっかけを無くしてしまったとの事でした。
信号待ちをしながら「フンフン」と思いながら聞いてしまったのです。
恐らく、喫茶店の方は久しぶりにでも来てくれれば嬉しいでしょうし、「何で来なかったんだ」とはならないと思います。
ミライフは運動する場所なのですが、私は良く「運動しなくても良いので来て下さい。珈琲くらい出します」と言いますが、本気で言っています。
勿論レッスン中にいらっしゃると無理な場合もありますが、そうでない場合などは大歓迎です。
運動する場所としては勿論ですが、ふと立ち寄って会話が出来る、そんな店を目指しています。
--------------------------------------------------------
ミライフジムの無料体験がよく分かるページはこちら
instagramはこちら
Facebookはこちら
読むと健康になれる情報をnoteで発信中
--------------------------------------------------------
「果報は寝て待て」は本当かも
こんにちは濱田です。
突然ですが、皆さまの睡眠時間はどれほどでしょうか医科学的に最も良いとされている睡眠時間は7~7.5時間とされており、我々トレーナーもメンバーの方々にはその様にお伝えしています。
若い方々はご存じないかもしれませんが、かつては「24時間働けますか」というCMがあり、「モーレツサラリーマン」的な働き方が賛美されていた時代もありました。
よくよく見ると恐らく現代では一発アウトなキャッチですね・・。
かつて程ではないにしても依然として睡眠時間を削って仕事に打ち込むという方は多いのではないかと推測しますし、実際私の周りでも経営者を中心にそのような事を公言している人もいます。
ごく一部の「ショートスリーパー」と言われる方々を除く私の様な一般人は睡眠時間を確保しないと、ますますパフォーマンスは落ちるばかりです。
そんな日本人の睡眠不足が原因で実は、「15兆円」も損失しているという記事です。
<日本経済新聞より>
睡眠不足で15兆円損失という事は、寝ると15兆円増えるって事ですかね・・。
誰か教えて下さい。
秋の夜長ですので、ゆっくりと睡眠の為に時間を取る事もいいかもしれませんね。
--------------------------------------------------------
ミライフジムの無料体験がよく分かるページはこちら
instagramはこちら
Facebookはこちら
読むと健康になれる情報をnoteで発信中
--------------------------------------------------------
栄養を「自然に」摂るしくみ
こんにちは濱田です。
突然ですがマヨネーズって何となく「身体に良い」というイメージありませんか?
「野菜をしっかり摂る」的な発信も相まっていると思います。
決して商品批判をしたい訳では無い前提で読んで頂きたいのですが、マヨネーズ(普通のタイプ)大さじ1杯約15gに含まれる主な栄養素は「脂質」です。その量は11.2gです。73%が脂質という驚異的なカロリーの持ち主な訳ですが、何故が野菜と一緒に食べるという事からヘルシーな印象があり、CMってすごいなと昔から思っている次第です。
そんなマヨネーズにも様々なタイプがあり、中でも「アマニ油シリーズ」は30%のアマニ油を含んでいるとされており、マヨネーズを摂りながらアマニ油が「自然と摂れる」という一品です。
マヨネーズ摂っているけど、身体に不足しがちなアマニ油が自然と入ってくるという所がポイントですね。
青魚などを積極的に摂れば良い訳ですが、なかなかそういう訳にはいきませんからね。
さて、本題です。
これは「だんご」なのですが、たんぱく質が3つで8g配合されている代物です。
ポイントは所謂「サプリメント」ではなく、「食品」として咀嚼しながら食べられるという点です。
「たんぱく質」を摂ろうと思って食べるのではなく、「だんご」を食べる事により「自然」とたんぱく質が入ってくるという点で新しい使い方が出来ると思います。
例えば小腹が空いた問に、本当のだんごであれば糖質や脂質が主要に含まれた状態ですので、身体作りをしている方にとって積極的な摂取が勧められるものではないのは正直な所ですが、このような食品を食べてお茶でも飲んでおけば、だいぶ小腹を満たすには充分ではないでしょうか。
本日は商品紹介になてしまいましたが、有益だと思いましたので、紹介させて頂きました。
ぜひお試しください。
--------------------------------------------------------
ミライフジムの無料体験がよく分かるページはこちら
instagramはこちら
Facebookはこちら
読むと健康になれる情報をnoteで発信中
--------------------------------------------------------
「幸せ」になる為には
こんにちは濱田です。
日曜日には結婚式があり出向いていたところです。
新郎新婦ともに大変幸せそうな式でした。
新郎側として出席した私も幸せホルモンである「セロトニン」が沢山分泌しております。
※イメージです。
現代社会、特にコロナ禍で顕著になりましたが、私を含め多くの方々が多かれ少なかれフラストレーションを抱えながら生活を強いらえているのは言うまでもありません。そんな中で今回のようなイベントに出席出来た事は本当に久しぶりに「人が集まる力」のようなものを感じたひと時でもありました。(集まるといっても当然ながら式場側も相当な感染対策をしたうえでの開催です)
何がといっても上手くいえませんが、参加した私が「活力」をもらったといえばいいのでしょうか。
と、思って調べてみたら幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌には以下の3つが必要不可欠であると記されていました。
1 日光
2 運動
3 スキンシップ
この中で日光と運動は私のライフスタイルの中で欠けていませんが、スキンシップに関しては仕事上でのメンバーの方との接点は当然ながらありますが、日常以外のスキンシップというのは極端に減っている状態です。
あくまで個人の意見ですが、自分に欠けている刺激を得た事で活力という元気のようなものを感じられたのではと思っています。
改めて文章にするような事でもないかもしれませが、コロナ禍においてこのようなシチュエーションは本当に貴重です。
そこで考えをめぐらせてみると実は私たち「ミライフジム」も同じような環境である事が分かります。
「少人数制」のレッスンを行っていますから、そこでは人とのコミュニケーションが発生します。(当然ですが密ではありません)
「どこの誰が来ているか分からない」状況ではありません。
「安全に」「スキンシップ」が取れる。
セロトニンを出すには絶好の環境だと思います。
--------------------------------------------------------
ミライフジムの無料体験がよく分かるページはこちら
instagramはこちら
Facebookはこちら
読むと健康になれる情報をnoteで発信中
--------------------------------------------------------
「普通」が最強
こんにちは濱田です。
メルカリに初出店した濱田家のレンジはメンバーの皆さまに相談した所、「金額設定が高すぎる」という事から設定を見直し、送料込みで3,500円に変更した所、すぐに売却されました。手元に残る利益は送料と手数料を抜くと「990円」という数字に驚愕してしまいますが、お金を払って捨てていた事を考えるとモーマンタイです。
今日はメンバーのTさんから頂いた嬉しいお声をタイムリーな状態でお届けしたいと思います。
Tさん(40代女性)は7月から週に1回、ミライフに通って頂いています。決して近いとはいえない距離ですが、「運動のためだから」という理由で徒歩でいらっしゃる方で、大変前向きにがんばって頂いています。
入会前はデスクワークが多い事から、肩こりと腰痛に悩まされる日々を送っていました。
ミライフに入会して2か月が経過し、見事に「肩こり」と「腰痛」が改善されたとのお声を本日頂きました。
特にお尻をターゲットにしたストレッチと筋トレが効果を感じて頂いており、お尻のストレッチは欠かさずご自宅でも継続されている様です。
本当はお写真をお願いしようとしてたのですが、レッスンに盛り上がり失念してしまいました・・。
「腰痛なのにお尻?」と思われるかもしれませんが、多くの方の腰痛の原因は股関節周りの筋肉、特に「お尻」にあるケースがほとんどです。
これは「原理原則」をお伝えし、それを実行して頂いた成果だと思います。
特別な事をしなくても「普通」で成果が出ます。
--------------------------------------------------------
ミライフジムの無料体験がよく分かるページはこちら
instagramはこちら
Facebookはこちら
読むと健康になれる情報をnoteで発信中
--------------------------------------------------------