鬼滅の刃
こんにちは、最近訳あって女性ファッション誌を熟読している室谷です。
先日、話題になっている劇場版鬼滅の刃を見てきました。
タイミングをうかがっていたので、ようやく行くことができました。
この映画は公開から59日間で興行収入が300億円を超えるという大ヒット映画で、興行収入日本一の更新が確実と言われています。(1位は千と千尋の神隠しで、316億円)
私は原作のファンなのですが、見に行った理由はそれだけではなくもう一つありました。
それは、歴代日本1位になる映画をこの目で見ておきたかったというものです。
興行収入が日本1位ということは、これまでで一番人から選ばれた映画ということですから、そこには選ばれた理由があるはずです。
選ばれるということは、そこには人に見に行きたいと思わせる仕組みがあり、感情を動かすためのポイントがいくつもあります。
自分も人様に商品を販売する身ですので、その手法を盗みたいと思っていました。
鬼滅の刃は漫画で読んでいる限りは、今までのバトル漫画と同じくらいの面白さという印象でした。
ただ、アニメのクオリティがとても高かったです。そして今回の映画はそのアニメの続きです。
アニメは漫画を映像化したものですから、アニメも今回の映画も漫画を読んでいる人はストーリーを知っています。昨今のヒット作の作り方は、すでに内容を知っているということが大切なようです。
内容がわからない映画を見に行ってハズレを引くよりも、面白さが担保されたものを見に行くという傾向があるそうです。
著名な方々も、「人は確認作業でしか動かない」と言われてますので、サービス提供者側が事前にどれだけサービス内容を開示しておくかが大切だと感じました。
外が寒くて冷える!
こんにちは
ミライフジム今池南店の柴坂です。
今週からすごく寒くなってきましたね。
去年と比べて今年の方が寒いような気がするのは僕だけでしょうか?(笑)
去年は名古屋に住んで1年目だったので冬の名古屋は過ごしやすいなぁと思っていましたが、雪が降っているのを見てびっくりしました。(寒すぎて)
今週からは、ダウンコートを着用して寒さ対策をばっちりにしています。
そして冷え性対策に加圧トレーニングを実施して足先、手先を温かくしています。
加圧トレーニングは冷え性の対策にばっちりなんですよ♪
加圧トレーニングのベルトで圧をかけることにより血流制限されて、脳が身体中に血液が足りていないと認識するので脳に「もっと血液を流すんだ!」と指令を出して、血液の循環が良くなり、冷え性改善に効果的です。
私は普段も加圧トレーニングを実施していますが、以前体験に来たお客様ですが、加圧終わってからいつも冷えるけど改善されているとびっくりされていました。
その時は、体験会でしたので、片腕、片足のみだったのですが、効果が期待できますので定期的(週1回)実施する事をお勧めします!
さらに冷え性だけでなく、肌の効果も体感いただいたそうで次の日のお肌の調子が良くなったそうです!
加圧トレーニングは通常と比べて290倍の成長ホルモンがでますのでお肌にも良いのです。
お肌にも良い、冷え性対策にばっちりの加圧トレーニングですので、この冬の時期に受けていただくのは、いかがでしょうか?
今も無料体験を受け付けしていますので是非受けてみてください!
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、体力が落ちた方、体重が増えた方、目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスクラブに行ってカラダを動かしたいけど、「大勢の人が集まる場所は心配」だから通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
永田さんにしてやられた件
こんにちは。
健康習慣ミライフジム志賀公園店の濱田です。
昨年は自転車通勤にも関わらず「手袋無し」という快挙を成し遂げましたが、今シーズンは流石に無理そうです。
先日の行き帰りにも指先が凍傷かと思うほどかじかんでしまい、うまく動かす事が出来ず、脳裏に思い浮かんだ対処法は加圧トレーニング時のウォーミングアップで実施している「グーパー運動」です。ぜひ寒さに耐えきれない時にはお勧めなので実施してみて下さい。
という訳で加圧の話をしたい訳ではないのですが、実はここ最近腰が痛い(正確には痛くないが不調)のです。
原因は分かっています。
永田さんです。
ここのところ、社内ではストレッチ研修を行っており、その講師は今池店の室谷さんが担ってくれていて、今週の水曜日にも皆が集まって研修をしたばかりです。
ペアになってストレッチを行うのですが、永田さんと濱田がペアになり私が受け手側だったのですが、進行の都合上ちぐはぐなストレッチを受けてしまいました。
どういう事かというと、右半身は表側の筋肉のストレッチを行い、左半身は裏側のストレッチを行ったのです。
その結果水曜日から身体の妙な不調になやまされている次第です。
自分でケアを行い調整を試みましたが、人にやってもらった分に関しては強度が高いせいか思うように改善できません。
皆さまにおかれましても、ストレッチを行う際は、ぜひとも左右対称に行うことを強くお勧め致します。
冬こそダイエットをしよう!
こんにちは
初雪が降るのを見てテンション上がり気味のミライフジムの金子です
昨シーズンはエルニーニョ現象の影響で雪に恵まれず、スノーボードはたったの1回でした
来年(今年)こそは雪に恵まれますようにと1回のスノーボードを満喫していたね
そして、やってきた
ラニーニャ現象
スキーやスノーボードなどウィンタースポーツをする人なら喜んだ人は多いと思います
エルニーニョ現象とは真逆のラニーニャ現象
エルニーニョ現象は「暖かい冬」でラニーニャ現象は「寒い冬」ということです
どちらも日本から遠く離れた地域での現象で、この現象が日本や東南アジアの気象に影響を及ぼすことは言うまでもないですね
市街地で雪が降ると通勤や通学をする人にとってみれば、寒いし、冷たいし、積もれば、歩きにくいし、凍って固まれば滑るしと、ただ厄介なだけの雪です
だけど、スキーヤーやスノーボーダーにとってみれば雪が降らなければ、そのものを楽しむことができません
というわけで、ラニーニャ現象はウェルカムです!※あくまでも私個人の解釈です(笑)
それと、ダイエットをしたい人にとっても、ラニーニャ現象で寒くなることは朗報になります
なぜなら
寒いとダイエット成功率が上がるからです
なぜかといえば
寒くなってくると冷えから、からだを守るために体内では熱を発するようになります
熱を発生させるときにエネルギーが消費されるため、基礎代謝は秋冬の季節に高くなるわけなんです
多くの人のイメージとは違って基礎代謝が上がる冬は実は痩せやすい季節ということになります
普段と同じの生活をしても、他の季節よりも代謝は上がりやすいため、食事の量を増やさずに過ごすだけで、自動的に、しかも楽してダイエットができます
基礎代謝は筋肉の量と比例するため、筋肉量が多いいということは、基礎代謝が高まるとうことですね
冬は太りやすいは勘違い!
楽してダイエットをするなら、今がチャンス!
「ダイエットをする準備はできていますか?」
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、体力が落ちた方、体重が増えた方、目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスクラブに行ってカラダを動かしたいけど、「大勢の人が集まる場所は心配」だから通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
環境の力
こんにちは、今週からぐっと寒くなってきたことに少しテンションが上がっている室谷です。寒いのは嫌いではありません。
本日は「自分がどんな環境に身を置くかが大切」というテーマで書きます。
先日、自分が所属している学びのコミュニティの、納会に参加してきました。
(ホテルでの開催でしたので、ホテル側の厳格なコロナ対策にのっとって安全に開催されました。)
その会では、特別ゲストによる講演や共に学ぶ同志による事例発表、同志との交流の時間などがありました。
特別ゲスト(TVなどにも出られる著名な方です)の講演はさすがの一言で、話すペース、テンポ、抑揚、表情、知識の幅と深さなどがどれも素晴らしく、聞き惚れてしまいました。
そしてそれよりも私が刺激を受けたのが、同志たちの活躍です。
同じコミュニティに所属している方々の活躍を見ると、自分もまけていられないという気持ちや、いい意味での焦りを感じて、前向きなモチベーションをもらえます。
人間は弱い生き物ですから、自分一人だとどうしても怠けてしまいます。
その自分を責めるよりも、怠けないような環境に身を置くことが大切だと思います。
ミライフジムもその環境の一つです。
おそらく一人で運動をしようとしても、週2回の運動をずっと継続するというのはよほどの精神力がないとできないでしょう。
ですが、ミライフジムは入会をしてから1年が経過しても多くの方が運動を続けています。
これこそが環境の力だと思います。
今後も、皆様も私も、自分一人では怠けてしまうことは、怠けられない環境に身を置くことで頑張っていきましょう!
怪我
こんにちは
ミライフジムの永田です。
先週に引き続き日曜日にスノーボードに行きました。
しかし、開始から45分ほど(2回)滑っただけで帰ることになりました。
なぜかというと、一緒に行った彼女が転んで肘を怪我したためです。
私の目の前で転んだ人がいて、その人を避けたところに彼女が滑って来て少し接触をして転びました。
凄く痛かったようですぐに医務室に行き、病院に行ったほうが良いということで行きました。
レントゲンを撮り、骨には異常がなかったため、靭帯と言われたそうです。
怪我をしたのが利き手の右手で、今はギブスをしているため凄く不便と言っています。
今回の怪我が今までで1番の怪我だといっていました。
皆さんの1番の怪我はなんですか?
私は、高校生の頃に怪我した足首の靭帯を伸ばしたことです。
怪我は痛い思いをしますし、生活を送る上で不便になったりするため怪我をしないように気をつけてつけてください。
予防のためにも、ご自宅でもストレッチを行ってください。
皆様の気持ちがわかった
こんにちは、ブログの内容よりもこの挨拶文を考えることに時間がかかっている室谷です。
昨日、本日と久しぶりにスーツを着ています。スーツですので履物は革靴です。
3年ほど前までは毎日着ていたので感じませんでしたが、久々に着るとこんなに身体に不調をきたすのかと驚きました。
まず、シャツにネクタイに背広です。
シャツはTシャツに比べ首元への圧迫感があり、ネクタイを締めることでそれが増します。
シャツの襟が首を後ろから前に押し出すようにしますので、スマホ首を助長します。
そして、その上に背広を着てその重さが増しますので、ますます頭が前に落ちます。
これでは肩が凝って当然です。
さらに、革靴です。
クッション性能が皆無ですから着地の衝撃が色んな関節にきます。
靴の素材が固いので足首を持ち上げる労力がいつもより多くかかり、すねの前がパンパンです。
スーツを着て仕事をしている方々の体の不調を、身をもって感じました。
今までは、営業の方々はデスクワークの方より身体を動かしている分、そんなに体の不調は出ないと思っていましたが、まったく間違っていた考え方だと反省しました。
これからはすべてのスーツを着て働く方々に対して、不の解消が出来るようより相手の状況を理解したいと思います。
あー、、、早くスーツ脱いでパジャマ着たい。
感動をありがとう!
こんにちは!
ミライフジム今池南店の柴坂です。
先日衝撃的なニュースが入りました!(私にとってですが、)
なんと、ナゴヤドームの命名が変わりバンテリンドームナゴヤに変更になりました。
ナゴヤドームの名前が変わる事に対して私も野球観戦が好きなのでなんか時代の変化を感じます。
初めてドームでプロ野球を観戦したのがナゴヤドームでしたので、幼少期時代「きれいな場所だなぁ」と思いながら観戦したことを懐かしく感じます。
また、席もすごく近い場所で観戦したので、野球選手のすごさや華やかさを感じ覚えています。
その時観戦したゲームで投げていた某左投手のボールにも衝撃を受けました。(この投手は常に引退しましたが)
130キロ後半ぐらいのボールが150キロ近くに見えてびっくりしたのを覚えています。
そして中学生になり、ナゴヤドームで試合する機会があり、人工芝で試合できたことなども思い出します。
この時はものすごく緊張して頭が真っ白になったのを覚えています。
このような思い出もあることから、ナゴヤドームからバンテリンドームナゴヤに変更になるということで昨日の夜色んな事を思い出しました。
しばらく野球観戦をする際も「ナゴヤドーム」と言ってしまうんだろうなぁと思いますが、野球ファンとして「バンテリンドームナゴヤ」での新しい思い出、感動を感じようと思います。
ミライフジムのトレーナーが取り組んでいること②
こんにちは
昨日は、朝一でシェーカーを振ったら、緩く締まった蓋からプロテインをまき散らしてしまいキッチンは悲惨なことになり、それに続いてサプリメントもまき散らかすというハプニングに見舞われた金子です(笑)
先週はミライフジムのトレーナーの取り組みである読書論文について書きました
今週はもう一つの取り組みである「人間力」について書きたいと思います
皆さんは「木鶏」という言葉をご存知でしょうか?
木鶏(もっけい)は荘子(そうし※書籍)の達生篇に収められている故事に由来する言葉で、木彫りの鶏のように全く動じない闘鶏における最強の状態のことです※Wikipediaより抜粋
木鶏という言葉が示すように、どんな困難が起こったとしても動じることなく、人として魅力あるトレーナーであり続けたいと思っています
そして、社内で木鶏会を通じて、素心になり、深い共通理解と美点凝視を身に付けることで人間力を育んでいこうといしています
そんな木鶏会で使用するのは月刊誌「致知」です
鈴木大拙、佐久間象山といった偉人たちの考え方を学んで、読書感想文という形でアウトプットをして、仲間同士で仕事や人生についてプレゼンをしています
「致知」は一般的な雑誌とは違い、かなり読み応えがあるためじっくり読み進めてくので腹落ちしやすのが特徴ですね
そんな、致知と仲間のプレゼンを聞いていくなかで、徐々に素心になれるようになってきたという手応えを感じています
読書論文や木鶏会を積み重ねていくことで、育まれる人間力
まだまだ、私が理想とする状態には及びませんが、これからもミライフジムのトレーナーたちと取り組みを続けていくことで理想に近づいていきたいと思います
「皆さんはどんな時に人の魅力を感じますか?」
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、体力が落ちた方、体重が増えた方、目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスクラブに行ってカラダを動かしたいけど、「大勢の人が集まる場所は心配」だから通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
年越しそば
こんにちは、一昨日の夜は寒くて寝付きにくかったので、昨日の夜から毛布を追加し真冬仕様にしたところ、暑くて寝付きにくかった室谷です。
どうしたもんか、、パジャマを薄くしようかな。笑
12月に入り、会員様と年末の過ごし方について話すことが多くなってきました。
その際に話が必ずする質問があります。
それは、以下です。
・31日に年越しそばを食べるか
・食べる場合、夜ご飯として食べるのか、夜ご飯とは別に夜食として食べるのか
まず、私が聞いた限りでは、年越しそばを食べる確率は100%です。
これはほとんどの人が食べるということで間違いないともいます。
次に食べるタイミングですが、7割方が夜食的に夜ご飯とは別に食べているようです。
ちなみに室谷家は夜ご飯として食べていました。
おじいちゃんおばあちゃんが21時ごろ寝ますので、夜ご飯として食べないとみんなで一緒にそばを食べられないからだと思います。
年越しそばには、長生き、今年の不運を断ち切る、金運アップ、無病息災などの意味が込められているそうです。
今年は石川県の実家に帰る予定なので、みんなのそばを自分が作ろうかなと考えている室谷でした。