海鮮ドーン!
こんにちは、奥さんへのクリスマスプレゼントに悩み中の室谷です。
本日は最近行った飲食店の紹介を。
これは私の自宅の近くのお店なので、今池南店の会員様にはあまり参考にならないかもしれませんが、志賀公園店の会員様は参考になると思います。
北区にある、「やっとる?」という居酒屋さんなのですが、そこのランチがかなりお得なのです。
そこのランチではほとんどの方が海鮮丼を頼みます。
もちろん私も海鮮丼を頼みました。
それがこちらです。
中央には大トロも入っています。
皆様は、この海鮮丼を色眼鏡で見ずにいくらと予想しますか?
、、、おそらく2000円前後なのではないかと思いますが、
なんとこの海鮮丼、990円です!!
完全に原価割れしていると思われる、とんでもプライスです。
ご飯はセルフでよそい、その上にお刺身を乗せくれる形式で、自分の好みの量に調整が可能です。(私はご飯を欲張りすぎて、大トロを発見した時にはかなり満腹でした)
味もとてもおいしいです!
石川県民と北海道民(奥さん)がいうのですから間違いありません!
11時オープンですが、行列ができますので、10:30頃行くことがオススメです。
美味しいものを食べれば幸せになり、身体も健康になります。
良かったら行ってみてください!
12月がスタート
こんにちは!
ミライフジム今池南店の柴坂です。
いよいよ12月になり今年も残りもう少しです。
まだ早いですが、あっという間だった1年だった気がします。
この1年を過ごしてミライフに来ていただいている皆さんを見ていると健康の意識が高まってきていると感じます。
以前だったら筋トレの際にもう無理だと感じてあきらめたりなどそのような光景も目にしましたが、多くの方々たちはもう無理から2回頑張ったり自宅でストレッチをしたりなど日常から変わってきていると思います。
休業要請から営業再開してからの意識の変わり方が良い感じで変化をしていてうれしく思いました。
そのきっかけが在宅勤務であったり、外出を自粛したりなどで身体を動かさなくなり身体に「不」が出てきたのがきっかけだと思います。
肩、腰、膝、体調不良などで私もよく相談していただきました。
そして徐々に回復していって身体が良くなった方々が多かった印象です。
そしてまだ悩まれている方も多いのでは、ないでしょうか?
「不」(肩、腰、膝、体調不良など)を解消するためにぜひ運動療法するためにミライフに来てください。
今ご来館いただいている方はパーソナルケアなどで無料体験を受講してみてください。
私も昨日、ケアの無料体験を実施しましたが、お客様に「もう少し早く受ければよかった」と言っていただきました。
まだ受講していない方は年内に受けてくださいね!
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、体力が落ちた方、体重が増えた方、目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスクラブに行ってカラダを動かしたいけど、「大勢の人が集まる場所は心配」だから通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
花花
こんにちは。
健康習慣ミライフジムの濱田です。
12月に入りましたね。
私は名古屋に来て、14か月が経過しました。
そこそこな事を把握したつもりでしたが、そんな事を覆す出来事がありましたのでご報告致します。
いつもの様にミライフでのレッスン中にお客様と会話をしていた所、ひょんな事から「開店」というキーワードが出て
「名古屋では新装開店の花は持って帰って良い」という話が出たのです。
そうです。
皆さんが想像しているあの花です。
ポケットティッシュやパンフレットを「ご自由に」という事で設置しているのは見た事がありますが、花を持って帰って良いとは聞いた事がありませんでした。
その時はこんな感じでした。
Sさん 「持って帰ると聞いた事がある」
Hさん 「聞いた事がない」
Kさん 「他の人がしていたら持って帰る」笑
濱田調べによると、そのような習慣(慣習?)は実際にあるようで商売繁盛の意味が込められている様です。
名古屋及び西日本の一部という事ですので、愛知県の中でも意見の分かれる所だと思います。
またもう1つは昨今は珍しくなった習慣(慣習?)のようで、懐かしむような事を言っていた方もいらっしゃいました。
そんな事ならミライフで花を出せばよかったと思った次第です。
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、体力が落ちた方、体重が増えた方、目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスクラブに行ってカラダを動かしたいけど、「大勢の人が集まる場所は心配」だから通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
ミライフジムのトレーナーが取り組んでいること
こんにちは
マイ加圧ベルトを購入して、毎日2~4セットのウォーキングをして、下半身が疲労感たっぷりのミライフジムの金子です
本日はミライフジムのトレーナーたちの取り組みを少しばかり書いてみたと思います
私たちは毎月、読書論文と人間学を学ぶための月刊誌を読んでアウトプットをしてします
読書論文で使用する本の選択は小説や雑誌以外は基本的に自由になっています※もちろんマンガはNG
書き方も規定していて、起承転結の4段構成で1200字以上1600字以内でまとめて、論文を書き上げていきます
元々は、ミライフジムがスタートする前から、縁あって社外で共通の学びをしていたため面識があった、濱田さんと室谷さんと私
そんな共通の学びの場の月1回の課題であった、読書論文を濱田さんからの提案でミライフジムに取り入れてことが始まりです
毎月、数冊は本を読んでいたので、アウトプットをするいい機会ができて、今ではすっかり習慣化していますね
毎回、トレーナーたちが書いた読書論文を読むことも、今では楽しみの一つになっています
先月の読書論文で取り上げた本は「ファンをはぐくみ事業を成長させる「コミュニティづくり」の教科書」、「仕掛学」「育てる技術」「李登輝いま本当に伝えたいこと」「ゆっくりいそげ」でした
誰が何を読んだか気になる方はトレーナーに確認してみてください(笑)
個性豊かなトレーナーたちが、健康を題材とした本や、運動、栄養、休養といったトレーニング以外の本を読んでいるのは意外でしょうか?
私たちは、様々な本読んだり、学んだりすることで運動指導だけに留まらないように努めています
そんな、トレーナーの隠れた取り組みが、レッスンに活かされていると思っています
「話題に事欠かないミライフジムのレッスンを体験してみませんか?」
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、体力が落ちた方、体重が増えた方、目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスクラブに行ってカラダを動かしたいけど、「大勢の人が集まる場所は心配」だから通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
サプリメントについて
こんにちは、最近急激にお酒に弱くなった室谷です。
(缶ビール1本で翌日に二日酔いって、なんなんですか)
さて、本日は会員様から頂いたご質問に回答しようと思います。
私は日々サプリメントを摂取しており、それを皆様にもお話しています。
具体的なサプリメントの種類やメーカーなどを教えてほしいというご質問をいただきました。
まず種類は以下です。
・ベータカロテン(体内でビタミンAになる)
・ビタミンB群
・ビタミンC
・ビタミンE
・フィッシュオイル
・シトルリン
・乳酸菌、ビフィズス菌
・マルチミネラル
・シナモン
メーカーは写真をご確認ください。
これを朝晩の2回に分けて飲んでいます。
炭水化物・たんぱく質・脂質は食事を意識していますが、ビタミンミネラルまでは気が回りません。ですが、日々の食事だけでは絶対とれていないだろうという実感があるので、サプリメントを飲んでいます。
あとは腸内環境、血流改善への意識ですね。
あくまでも私がとっているという一例ですので、参考程度でお願いします。
同業者でもここまで取っていないという方もいますし、もっととっているという方もいます。(30種類のサプリメントを取っている知り合いがおります。)
サプリメントに抵抗感がある方もいらっしゃると思いますが、まずは質より量です。
不足していることが何よりもよくありません。
食事で摂取できていないのであれば、サプリメントで補うというのは正しい選択だと思います。
月末セミナー
こんにちは
ミライフジムの永田です。
明日から12月に入り、今年も残り1ヶ月ですね。
昨日11月29日は月末セミナーを開催しました。
参加していただいたお客様ありがとうございます。
志賀公園店は「正月太りしない為の12の方法、前編」でした。
正月太りしないと言っても、太れないためだけでなく健康について絡めながらのセミナー内容でした。
今回のセミナーは初めて私が資料を作りました。
当日のセミナーで話をすることはありませんでしたが、次月の12月は私が資料を作って、当日も話をさせていただく予定です。
資料作りは初めてでしたが、思っていたよりも時間がかかって大変でした。
来月も頑張って作るので、是非参加してください。
来月は今月と同じテーマの後編です。
12月はいつもの29日ではなく1週早い20日に行います。
日程の確保をし、ご参加よろしくお願いします。
29日は月末セミナーの日!
こんにちは、今朝6時台に家を出て、その時の気温が6℃で凍えた室谷です。
本日は29日なので、毎月恒例の月末セミナーを行いました。
今月の今池南店のテーマは「睡眠の重要性~人はなぜ寝るのか~」でした。
ご参加いただい皆様、日曜日の午前中という貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。
学んだことを今日から一つでも実践していただけると嬉しいです。
参加できなった方は本日使用したセミナー資料を店舗に置いておきますので、ご一読いただければと思います。
セミナーというのは、実は講師が一番勉強なります。
人様に教えるわけですから間違ったこと言えませんので、改めて学びなおします。
そして頭の中にあるものを人に伝わりやすいように資料にまとめます。
知っているつもりでもしっかり理解できていないと資料は作れませんので、資料作りは頭の整理になり、とても勉強になります。
講師として皆様に睡眠の改善法などをお伝えしましたので、口だけにならぬように私自身も実践していかねばと感じました。
今年も終わり!
こんにちは!
ミライフジム今池南店の柴坂です。
明日から気温が下がるといわれてますが、「本当に下がるのか?」と疑いながら過ごしています。
私は野球が好きで、先週から今週にかけて日本シリーズをTVで観戦していました。
この時期までプロ野球が試合していることがなかなかないので新鮮な気持ちでTVにて試合中継を見ていて同世代の選手が活躍していたり、試合に出てたりするとなんか誇らしい気持ちになります。(特に面識はありませんが)
今年はコロナウィルスの影響で144試合数→120試合数に変更になり、日本シリーズを戦うチーム決めるクライマックスシリーズもセリーグはなくなり、パリーグは1位のチームと2位のチームだけでした。以前は、2位と3位のチームが戦い、勝ち進んだら1位のチームと戦い日本シリーズに進出でした。
このような短期決戦は、普段のリーグ戦と違い、ワンプレイが一生懸命でまるで高校野球も見ているようです。
プロが本気(いつも本気だと思いますが)で全力プレイしているのを見ると迫力がありTVでも興奮してしまいますね!
そしてアマチュアで有名だった選手が活躍するのも嬉しく感じます。
私は、今年もプロ野球はすごく面白くなお新鮮な気持ちで見ていましたので、来年も楽しみにしています。
そして、名古屋市に住んでいる以上は来年こそ名古屋ドームに行って観戦したいと思っています。
私の目標はナゴヤドームで試合を観戦する事です。
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、体力が落ちた方、体重が増えた方、目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスクラブに行ってカラダを動かしたいけど、「大勢の人が集まる場所は心配」だから通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
自分のことは自分で
こんにちは。
健康習慣ミライフジム志賀公園店の濱田です。
29日の月末セミナーが迫ってきましたね!
テーマは「正月太りしない為の習慣」です。
というと「ダイエット」的な内容を想像されるかもしれませんが、「身体作り全般」においてのお話をさせて頂きますので、ダイエット以外の方も来てくださいね。
さて今日は「医療費」についてです。
政府は75歳以上の高齢者の医療費窓口負担を2割に引き上げる改革案出しましたね。
低所得者層を除く年収155万以上との事で75歳以上の35%(605万人)に相当するとの事です。
ここで考えられる事は「病院に行く事を渋る人が増える」という事です。
時が経てば当たり前になるかもしれませんが、高くなった時には「やめとこうかな」と思うのは自然な流れですね。
そして今後もっと医療費負担は増えていく事と思います。
ちなみにご承知の通りこれまでの医療費は増え続けています。
<nippon.comより抜粋>
これから求められてくるのは「自分の健康は自分で作る」時代です。
その為に必要な事は「運動」「栄養」「休養」+「笑い」と言われています。
ミライフにはその全てを準備しています。
12月のトレーニングもがんばっていきましょう!
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、体力が落ちた方、体重が増えた方、目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスクラブに行ってカラダを動かしたいけど、「大勢の人が集まる場所は心配」だから通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
小型クラブミライフジム
こんにちは
ミライフジムの金子です
11月も残り1週間ですね
12月に入れば「今年はあっという間」だったなと口にする人も少なくないでしょう
12月は別名で「師走」と呼ばれていますね
語源由来辞典によれば、゛師匠の層がお経をあげるために、東西を馳せる釈約したとされています“
もっとも、師走は当て字で語源には諸説あり、正確な語源未詳とされています
さて、先週はミライフジムであったお客さまとの会話について書きました
本日はその続きを少しばかりしたいと思います
ミライフジムはスタジオ、プール、お風呂がなど施設は充実した大きなフィットネスクラブとは違い、ジムと簡易的な更衣室があるだけの小型のジムです
だから、大型のフィットネスクラブに通ったことがある人が体験に来ると「これだけですか?」と必ずと驚かれます
それは当然そうだと思います
なぜなら一瞥すればジム全体が見えるからです※ジムに入らなくても外から見えるだけでも見渡せます(笑)
それくらいの規模だから基本的に見学はやっていません(それでも、中には稀にどうして見学がしたいという人もいるため、その時はご見学頂くこともあります)
話を戻しますが、ジムしかない小型クラブのミライフジム
コンセプトは「健康習慣を身についてもらうこと」
健康になるために必要なことだけを絞って凝縮したスリムなジムです
ミライフジムにあるのは、ストレッチをするマシンが4つと全身をバランス良くトレーニングすることができる、どこにでもあるようなマシンが4つだけです
音楽に合わせたてカラダを動かす最新のエクササイズも毎年のようにグレードアップする最新のマシンもありません
ミライフジムあるのは、シンプルなマシンとシンプルなレッスンだけです
シンプルなマシンとシンプルなレッスンだけで、何故、カラダが変わるのかと言えば
定員6名と少数のスクール制だから、一人ひとりお客さまに合ったトレーニングをトレーナーがアドバイスできるからです
「何でカラダの変わったのかな?」
「何が良かったのかな?」
誰にでもできる、難しくないシンプルなレッスンだから安心してできるし、毎回のレッスンに必ずトレーナーがついているから「覚えることが苦手」という人も覚える必要はありません
「シンプルなレッスンを一度、体験してみませんか?」
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、体力が落ちた方、体重が増えた方、目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスクラブに行ってカラダを動かしたいけど、「大勢の人が集まる場所は心配」だから通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。