ダイエットシリーズ編:加圧はダイエットに効果ある?
こんにちは。
ミライフジム志賀公園店の濱田です。
前回は「筋肉痛なくても成果出る!」と題して私見を交えながら筋肉痛についてお話させて頂きました。
今回のテーマは「加圧トレーニング」です。
出来ればこのテーマだけでシリーズ化させたいくらいなのですが、それはおいおいやりたいと思います。
ひとまず今日は概要をまとめてお伝えしたいと思います。
ミライフジムでは開業当初より加圧トレーニングを導入しており、パーソナルトレーニング時に受けて頂いております、また今年の3月からは「加圧ウエア」を導入し、グループレッスンでも加圧トレーニングを行う事により更に成果を出しやすい取り組みを行っています。
受講して頂いている方からは圧倒的に筋量が増えている方もおり、その効果に私自身が驚いています。
トレーニングを初めて4か月目の方(Aさん30代女性)ですが、毎週コンスタントに加圧トレーニングを継続されており、測定の度にメキメキと筋肉量が増えています。
勿論Aさん自身が食生活をはじめとした生活習慣を変えて頂いた結果ですが、加圧トレーニングが一役あった事は間違いないと思います。
多くの効果の中でも特筆すべきは「成長ホルモンの大量分泌」です。
通常、成長ホルモンは18歳頃にピークを迎え、30歳~40歳でピーク時の50%になり、60歳ではピーク時の30%程度になると言われています。
ダイエットというのは新陳代謝代謝を上げていく必要がありますから、この成長ホルモンというのは大変重要になってきます。
通常の筋トレをしても成長ホルモンは分泌されますが加圧トレーニングをする事で安静時の290倍出る事が分かっていますから、大変良いトレーニング方法である事が分かります。
かつては一部のお金持ちが美容の為に大金を払って他の動物の成長ホルモンを注射で打っていたなんていう話もあるくらいです。加圧トレーニングの場合、自分のホルモンですから他の動物のそれよりもこっちの方が良いですよね。
ダイエットと加圧トレーニングは非常に相性が良いので、安心して受講をおすすめします!
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、
体力が落ちた方、体重が増えた方、
目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスジムに行ってカラダを動かしたいけど、
「大勢の人が集まる場所は心配」だから
通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、
完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、
健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
ダイエットシリーズ編:筋肉痛なくても成果出る!
こんにちは。
ミライフジム志賀公園店の濱田です。
前回は「有酸素運動やるな!」と題して、ケアの必要性をお話させて頂きました。
さて、運動すると「筋肉痛」が出ますが、皆さんは好きですか?
筋肉痛が出るから筋トレが苦手という方がいる一方で、筋肉痛がないとやった感がないという方まで様々ですが、本日はそんな筋肉痛に迫ってみたいと思います。
筋肉痛があった方が良いのか無い方がいいのか的な議論は様々な所で繰り広げられていますが、結論から申し上げると、「まだ分かっていない」というのが現状らしいです。
「筋肉痛なんて関係ない」と言われる方がいる一方で、「毎回のトレーニングで筋肉痛を起こすべき」という方もおり、どちらも反証が成立しています。
反論を覆すような確固たるエビデンス(科学的証拠)がないので、どちらとも取れません。
<ここからは私見です>
筋肉痛は以下の3要素において比較的起こりやすい環境になります。
●ネガティブトレーニング
縮むよりも伸ばされる時間が長いトレーニングです。気持ちの面の事ではありません。
アームカールに例えると、曲げるよりも伸ばす方に時間をかけるという事です。
あとは角度にもよりますね。
またアームカールに例えると、上腕が上に上がった状態よりも肘を後ろに引いた状態(インクライン気味)
●トレーニング頻度
頻度が少ないと筋肉痛なります。
週に1回とかだとなりやすく、逆に毎日筋トレしているような場合には起こりにくくなります。
●トレーニング内容
同じ種目だと筋肉痛起こりにくくなります。
例:いつも野球やってる人でもたまにスノボ行くとめっちゃ筋肉痛でます。
と、いう事で筋肉痛を引き起こそうと思えば運動の成果とは関係なく発生させる事が出来るので、あまり成果とは関係ないかなというのが濱田の考えです。
しかしトレーニング後に筋肉痛がないと不安感にさいなまれるのは私だけではありませんよね。笑
頭では分かっているけど、というやつです。
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、
体力が落ちた方、体重が増えた方、
目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスジムに行ってカラダを動かしたいけど、
「大勢の人が集まる場所は心配」だから
通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、
完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、
健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
ダイエットシリーズ編:有酸素運動やるな!
こんにちは。
ミライフジム志賀公園店の濱田です。
前回はダイエットシリーズ編2回目として「筋トレは週に何回やればいいのか?」という事についてお話させて頂きました。
今回のテーマは「有酸素運動やるな!」についてです。
皆さんご存知の有酸素運動は脂肪燃焼の為には効果的とされており、ここミライフジムのある名城公園では連日多くの方がランニングなどに汗をかいている様子が伺えます。
有酸素運動の効果として以下のようなものがあります。
●脂肪燃焼
●心肺機能(スタミナ)の向上
●血圧の安定
といった具合に良い事づくめですね。
それでも何故有酸素運動をお勧めしないかを書きます。
●膝のケア
有酸素運動の良い点は手軽に出来る事です。
特段の道具を必要とせず、雨天さえ避ければ身体ひとつで歩いたり走ったりする事が出来ます。
が、ここが落とし穴の部分でもあります。
手軽に出来る分、膝の怪我が多いんですね。
ランニングに適したシューズ選びやランニングフォーム、又は身体作りが出来ていないと膝が足首などに痛みが出てしまう場合があります。ウォーキングなら負担は少ないかもしれませんが、程度の問題で結果は同じです。
●活性酸素
人間は空気を吸って呼吸をする訳ですが、吸った空気の数%は活性酸素という毒性の強いものに変わります。
その結果として過剰な発生は、細胞を損傷すると言われており、結果として「がん」「生活習慣病」「心血管疾患」を引き起こすと言われています。
その為、有酸素運動を習慣化するのであれば「抗酸化物質」をしっかり摂る事も意識したいですね。
このように手軽に出来る反面で身体へのダメージが大きくある事を知ったうえで、ケアをしながら行うというのであれば、何ら問題ありませんし、終わった後の爽快感や、各種マラソン大会へ向けてがんばる事などは大変すばらしい事と思いますが、「ダイエット」という目的に対して、最適な選択かと言わるとやや「?」です。
有酸素運動をする際には是非身体のケアもお忘れなく!
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、
体力が落ちた方、体重が増えた方、
目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスジムに行ってカラダを動かしたいけど、
「大勢の人が集まる場所は心配」だから
通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、
完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、
健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
ダイエットシリーズ編:週に何回やればいいのか?
こんにちは。
ミライフジム志賀公園店の濱田です。
ダイエットシリーズ2回目です。
前回は筋トレはそもそも必要なのか?
というお話をさせて頂きました。
さて、今回のテーマは「筋トレは週に何回がベストか?」
についてです。
「目的や個人の体力に合わせて行いましょう」
と言いたい所ですが、話が終わってしまいますので、もう少し詳しくお伝えします。
筋トレをすると身体の代謝が上がります。
有酸素運動(歩いたり)のそれと比較した場合に比較的持続時間が長く、運動終了後から24h程度続くと言われています。
例:月曜日に運動する場合には次の日の火曜日はいつもより代謝UP的な感じです。
一般的な社会人が運動に避ける時間はどれくらいでしょうか?
せいぜい週に1~2回というのが多くの方の可能な時間ではないでしょうか?
当然3~5日行った方が成果は出やすくなりますが、ライフスタイルとして受け入れられるようでなければお勧め出来ません。
その為、「自分の可能な時間の中で最大成果を出す」という考え方に基づいた方がいいんじゃないかというのが私の考えです。
週に1回の方でしたら、その1回のトレーニングで全力を出す。という事に注力すればいいと思います。
それが週3回やらないと効果が出ないかと言われればそんな事はありません。
マッチョ希望の場合には6分割で実施なんて事もありますが。
そんな訳で週に1~2回で充分ではないでしょうかね。
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、
体力が落ちた方、体重が増えた方、
目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスジムに行ってカラダを動かしたいけど、
「大勢の人が集まる場所は心配」だから
通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、
完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、
健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
ダイエットシリーズ編:筋トレ必要?
こんにちは。
ミライフジム志賀公園店の濱田です。
さて今回からダイエットシリーズでお送り致します。
初回のテーマは「筋トレ必要か?」についてです。
まず結論から言うと「必要でもあるし、なくても困らない」といった感じでしょうか。
答えになっておらずスイマセン・・。
「体重を落とす」という事だけを考えると、主に必要な要素は「食事」です。
多くの方の体重が増えてしまっている理由は「筋トレしないせい」ではなく、「食べ過ぎ」だからです。
しかしながら、体重を落とした結果として筋肉や骨密度が減ってしまった場合にはどうでしょうか?
・見た目が貧相になった
・姿勢が悪くなった
・怪我をしやすくなった
・体調が悪い・・
という結果は誰しもが求めませんよね。
・見た目も元気に!
・姿勢もスッキリ!
・どこを動かしても痛くない!
・常に体調が良い!
という方が良いに決まっていると思いますが、その為の手段として筋トレはすごく有効ですので、
やった方が良いという事になりますね。
安心して、そして思いっきり筋トレを行って頂く事をお勧めします!
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、
体力が落ちた方、体重が増えた方、
目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスジムに行ってカラダを動かしたいけど、
「大勢の人が集まる場所は心配」だから
通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、
完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、
健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
心の雑草を抜く
こんにちは。
ミライフジム志賀公園店の濱田です。
ここの所は暑かったり、寒かったり寒暖差があると共に、今週は雨天も多く毎日違う天気だなーと思っております。
スマホの天気予報って確実に外れるんですけど、私だけですかね..。
さて、志賀公園店には新しく緑が増えたのをお気づきでしょうか?
今回も志賀公園店の庭師こと「Oさん」が見繕ってくれました。
いつもありがとうございます!
Oさんから頂戴した緑を一部ご紹介します。
これは受付テーブルにある花ですね。
瓶はご自宅のジャムのものを流用されたらしいです。
これは入ってすぐの所に置いてある花です。
(すいません名前忘れました)
大変良い香りがします。
弊社の代表と違って、正直植物にはあまり興味がなかった濱田ですが、Oさんのおかげで花を愛でる事が日課になっております。
花を愛でる事で心の雑草取りをしたいと思います。
(ちなみに店舗周りの雑草は室谷さんが除去してくれました。ありがとう)
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、
体力が落ちた方、体重が増えた方、
目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスジムに行ってカラダを動かしたいけど、
「大勢の人が集まる場所は心配」だから
通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、
完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、
健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
最近購入したもの
こんにちは
ミライフジム志賀公園店の永田です。
前回のブログで書いた通り、最近購入した商品をお伝えします。
ヒントは目の疲れと書きましたが分かった方はいますか?
正解は「ブルーライトカットのメガネ」です。
私はずっと裸眼で過ごしてきたため、メガネをかけて過ごすことにはじめは違和感がありました。
主に、スマホを触るとき、テレビゲームをするときにつけていて、今は慣れてきたため違和感はありません。
はじめは購入するか迷いましたが度が入っていないこともあり2000円ほどと手の出しやすい価格だったため、効果がなくてもしょうがないと思いながら購入しました。笑
肝心の効果はどうなのかといいますと、明らかに朝の目覚めが良くなりました!
あとは目の疲れも感じにくくなった気がします。
私は仕事から帰る時間が遅くなると、食事の際にiPadで動画を見ながら食べています。そのため就寝の30分~1時間前に、ブルーライトを浴びていました。
ブルーライトカットのメガネをつけている今と、以前を比べると以前はかなりブルーライトの影響を受けていたのだと実感しました。
1番はブルーライトを浴びないことですが、就寝の2~3時間前からスマホやパソコンを見ないことは難しいという方は、ブルーライトカットのメガネや、スマホのフィルムを試してみても良いのかもしれません。
土台を鍛えよ!②
こんにちは。
ミライフジム志賀公園店の濱田です。
前回に引き続き「足」の話を。
私自身でいうとここ1年で靴への認識は大きく変わったと思います。
以前は「履ければいいや」と思っていた節があり、金額や多少のデザイン制で選んでいましたが、
現在は「足」の事を考え条件にあったものを自然と選ぶようになりました。
そうすると必然的に高価格帯の物が多くなり、良いものと価格はやはりある程度比例するのだと妙に納得してしまいました。
わたしは10代の頃に左足首をわりと強めに捻挫した経緯があり、右足と比較しアーチが低下し、上から見た時にやや幅が広い状態になっております。
左の踵のみガザガザになる事も良くありましたが、ここ1年に足へのケアを行った事からそういった傾向が限りなくゼロに近い状態にまでなる事が出来ました。
特殊な事をした訳では無く、どなたでも出来る簡単な事です。
志賀公園店の皆さまは是非お楽しみに!
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、
体力が落ちた方、体重が増えた方、
目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスジムに行ってカラダを動かしたいけど、
「大勢の人が集まる場所は心配」だから
通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、
完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、
健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。
ゴールデンウイークの過ごし方
こんにちは
ミライフジムの永田です。
皆さんゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしょうか?
レッスンで聞いていると外出は控えて、ご自宅で過ごすという方が多いと思います。
お出かけをするという方も、遠出は控えて県内で人混みは避けるとのことを多く聞きます。
私はというと、休みの日はほとんど家の中で過ごしました。笑
外に出たのは1時間程度の散歩だけです。笑
それ以外は家の中で動画を見ることやゲームをするなどして過ごしていました。
ゲームはここ2年ほどほとんど触っていなかったのですが、1か月ほど前から友人に誘われたことがきっかけで休みの日は一緒にゲームをしています。
以前(高校生くらい)は半日くらい続けてゲームをすることができていましたが、久しぶりにやっていると1、2時間で疲れてやめています。
そのようなこともあり、2週間ほど前に購入した商品があります。
それについては次回のブログで書きたいと思います。笑
ヒントは目の疲れです。
ゴールデンウィークも終わりに近いですが、ご自宅で過ごすという方も少し外を歩くことや、ストレッチをするなどしてください。
土台を鍛えよ!
こんにちは。
ミライフジム志賀公園店の濱田です。
日曜日の夜に靴を洗い、一晩外に置いておりましたが、全く乾いておらず、慌ててて布団乾燥機のアタッチメントを靴用に切り替えて乾かすも全く歯が立たず、今日は革靴で出勤した次第です。もう1足靴が欲しい・・。
さて、4月の月末セミナーが終わり、既に5月がスタートしている訳ですが、今月の志賀公園店では「足」というものに焦点を当てて1分セミナーを開催しています。
ダイエットや身体作りにおいて「足」って重要なのか?と思われるかもしれませんが、足の形がくずれると、その上にあるパーツは全てずれますので、姿勢が悪くなります。姿勢が悪くなると代謝が悪くなります。また筋肉もつきずらくなり、効果的な身体作りをするためには「土台を整える」という事が重要になってきます。
しかしながら現代人は足を使いませんね。
試しに足指でグーをやってみてください。
全部の指でグーが出来てますか?
サボってる指ないですか?
足で全てが治るとは言いませんが、土台が足なのは言うまでもありません。
ミライフメンバーの皆さまは今月の内容を楽しみにしててください!
コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、以前より活動量が減ったことにより、
体力が落ちた方、体重が増えた方、
目の疲れ、首や肩こり、腰痛、良質な睡眠が取れないなど、カラダの不調を感じている方へ
フィットネスジムに行ってカラダを動かしたいけど、
「大勢の人が集まる場所は心配」だから
通うのをためらっている方へ
ミライフジムは、「密」の無い空間で、
完全指導をするスクール制フィットネスジムです
ミライフジムでカラダを動かして、不調を取り除き、
健康習慣を身につけてみませんか?
無料体験はこちらからお願いします。