メニュー

お知らせ

おお!!すごい!!

こんにちは!

ミライフ柴坂です。

 

最近外が涼しくなってきて、運動がしやすくなってきましたよね!

是非ミライフで筋力トレーニングを頑張っていきましょうね♪

 

1分間セミナー実施の際にBFRトレーニング無料体験会ご案内させていただいています。

BFRトレーニングでは、レッスンと同じトレーニングをするのか?などの疑問を持たれている方が多くいらっしゃいますのでブログにてお話しますね!

 

結論からいいますと、レッスンと同じ内容でトレーニングは実際しません!!!!!

BFRトレーニングで、レッスンと同じ内容をしてしまうとはっきりいいますと本当につらいです。

本当に女性の方は、ダンベル1キロ持つか持たないかぐらいになります。(男性は持つ方もいらっしゃるかもしれませんが。。。。)

本当に効果があるかと思いますよね!実際受けてみてください!15分ぐらいでトレーニングも終了しますし、短時間でトレーニングが終了します!

 

また、血流制限をしますと血管の弾力もよくなりますし、動脈硬化の予防にもいいです。

お肌もきれいになり、引き締めの効果もありですので、是非無料体験受けてみてください!

17日から無料体験会の受付スタートしていますが、先着25名ですので是非お早めにご予約下さい!

 

 

BFRトレーニング②

こんにちは。

 

ミライフジムの高橋です。

 

みなさま、BFRトレーニングにご興味を持っていただけましたでしょうか??

 

1分間セミナーの際に、無料体験会のご案内をしていますが、既に多くのご予約をいただいております。

 

先着25名となっておりますので、ご興味をお持ちの方は、是非、お急ぎください。

 

BFRトレーニングの効果は前回、お伝えさせていただきましたので、今回はBFRトレーニングの仕組みや、方法、メリットをご紹介させていただきます。

 

仕組みや、方法

①腕、または脚の付け根にベルトを巻くことで血流が制限されます。

②血流が制限されることで乳酸が溜まり、乳酸を除去するために成長ホルモンが分泌されます。

③血管への加圧、除圧を行うことで血管に弾力が生まれ、血行も促進されます。

 

メリット

①成長ホルモンが通常の約290倍分泌されます。

②12RMより軽い負荷(最大筋出力の約20%)で効果を得られます。

③軽い負荷のため関節への負担も軽減されます。

 

まだまだお伝えしたいこともありますが、次回以降、または店舗にてお話しさせていただきたいと思います。

 

それでは、本日も笑顔120%でみなさまのご来館をお待ちしております。

砂糖と人口甘味料の続き編

こんばんは

 

 

ミライフの金子です

 

今朝の日経新聞には、第一生命保険恒例の「サラリーマン川柳」のスピンオフ企画が記載されていました

 

 

 

この企画は同社に入社予定の学生が就職活動について詠んだ優秀作12句を発表したものです

 

 

 

また今回は「テクノロジーの進化が終活にも影響を与える中で、学生が戸惑ったり、焦ったりしながらも社会人への意気込みを表現したものが目立った」とされています

 

 

その中に載っていた3作品は

 

 

「AIと 面接するが 嚙(か)み合わず」

 

 

「似ているな どちらも難し 恋、終活」

 

 

「貯めなくちゃ 定年までに 2000万」

 

一般応募のサラリーマン川柳は9月18日~10月末まで募集をされています

 

私も何か思いついたら発表してもたいですね

 

 

「できるかな 健康習慣 AIに」(笑)

 

 

さて前回は人口甘味料実は「化学合成された甘味物質」の総称であることと、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、スクラ

 

 

 

ロースの3種類の使用頻度について書きました

 

 

また、人口甘味料とは別のキシリトールやステビアなどは天然甘味料であることについてもふれました

 

 

過剰に反応する必要はありませんが、「生物がカロリーとして利用できる物質ではない」ものは摂り過ぎない方はいいと思いますね

 

 

今回はその続きから

 

 

日本では食品表示基準で決められている表示があります

 

 

「無○○」

 

 

「○○ゼロ」

 

 

「ノン○○」

 

 

これらの表示は100ミリリットルあたり5キロカロリー未満と決められています

無題

 

 無題

 

 

 

皆さま知っていたでしょうか?

 

 

確か2010~14年頃に科学雑誌ネイチャーに発表された論文だったと思います(かなり曖昧な記憶です。。)

 

 

その研究結果の報告によれば「人工甘味料の一つサッカリンが腸内細菌叢(腸内フローラ)を変化させて、耐糖能の異常をもたらした」とされています

 

 

耐糖能とはというと

 

 

 

インスリンが血液中のブドウ糖を細胞に取り込む能力のこと

 

 

 

それが異常になると血液中のブドウ糖を処理する能力が低くなり糖尿病予備群といえる状態になることです

 

 

様々な理由があるみたいですが、その一つが「人工甘味料が脳の錯覚をもたらして食べすぎ」を促してしまう可能性があるということですね

 

 

通常、炭水化物や糖質をとるとブドウ糖が血液中に取り込まれて血糖値が上がりますが人工甘味料では血糖値は上昇しない

 

 

 

そのため脳は食事量が足りないと錯覚して食べすぎてしまいます

 

 

人工甘味料の強い甘さに慣れると甘みの感覚が鈍くなり、より強い甘さを欲するようになってしまいます

 

 

いわゆる、「甘味への依存性」の状態

 

 

繰り返しますが、健康を意識しすぎて過剰に反応する必要はないです

 

 

 

そう言えば以前よりも甘い物が増えてきたな~と感じていたら気をつけたいところですね

 

 

 

「皆さまは最近、または以前よりも甘い食べ物や、飲み物が増えてきていませんか?」

 

images3R9IC2N6

 

 

 

 

食と向き合う

こんにちは

健康習慣ミライフジム岡部です!

 

突然ですが...とある出来事をきっかけに食事改善をしようと意気込んでいます!

 

元気に!健康に!生きていくうえで必要不可欠である"食事"

 

食事改善と言ってもまずは何をどうしたら良いのか?

悩みに悩んだ岡部...まずはここ最近ハマっている食べ物がどんな働きをしてくれているのか調べてみました!

 

 

 

スライスした生たまねぎとわかめをあえてそこに茹でた鶏むね肉、豆腐、トマトをのせたさっぱりサラダ

 

暑かったり涼しかったり...なんだか疲れて食欲が無い日もさっぱり食べられてとても美味しいんですよ!

 

鶏むね肉にイミダゾールジペプチドという疲労の予防や回復に良い成分が含まれているのはご存知の方も多いかと思います。

 

実は豆腐や味噌、納豆といった大豆食品にも疲労回復を促進するレシチンという成分が含まれています。

 

レシチンには脳の働きを助ける効果やストレスを解消する働きもありメンタル的な疲労にも良いそうです。

 

なんと!!大豆食品がそんな働きをしてくれているとは!とても魅力的な食材ですね!

 

トマトにも疲労回復成分のリンゴ酸とクエン酸が多く含まれていたり、

 

わかめには脂肪を燃焼させてくれるフコキサンチン

 

たまねぎには新陳代謝を促進してくれる硫化アリル

 

...などなどここには書ききれない程様々な働きをそれぞれの食材がしてくれています。

 

1つのお皿に盛り付けられた1つの料理にこんなに良い物がたくさん含まれていたとは...

 

普段何気なく食べているものでもこんな風に調べてみることでいつもとは違った感覚で食事をする事ができますね。

 

栄養素を元にその日の献立を考えるのも面白いかもしれません!

 

必要不可欠だからこそ普段何気なく行われてしまう食事と皆様も1度向き合ってみてはいかがでしょうか!

 

バランスの整った良質な食事を基盤にトレーニングも頑張っていきましょう★

成長ホルモンってなに?

今週から、1分間セミナーの更新の曜日になりましたので更新しました。

本日は、成長ホルモンについてです。

成長ホルモンが何にいいの?という疑問が皆様にあると思います。

実際良いのは知っている方が多いと思いますので、少しブログに書きたいと思います。

成長ホルモン分泌したらどうなるの?

  • ダ  ダイエット効果
  • 血  血行促進
  • 回  回復量UP
  • 筋  筋力UP
  • 若  若返り効果

以上の5つの効果がありますので、成長ホルモンを分泌するのはものすごくいいことが多いのです!!!

実際に分泌させるには、どうしたらいいのかといいますと、筋トレで65%~80%の負荷でトレーニングをすることが重要になります。

12RMの重さでトレーニングを行うことによって、乳酸がたまり成長ホルモンが分泌します。

先日の1分間セミナーでもありましたが、12RMとは12回ギリギリでトレーニングを終わらせることです。

トレーニング効果としては、限界までトレーニングをする事がとても大事になります。

しっかり12RMでトレーニングを実践することによって身体の変化が見られたり、様々な効果が期待できます。

なかなか12RM設定でトレーニングをするのは、最初はなかなかきついと思いますので最初は1種目、2種目と少しずつ増やしてければいいのかと思います。

なかなか身体が変わらなかったり、まだトレーニングに余裕のある方などは、負荷にチャレンジしてはいかかでしょうか?

BFRトレーニング①

こんにちは。

 

ミライフの高橋健太です。

 

ダイエット効果

血行促進

回復力アップ

筋力アップ

若返り・美肌

 

そんな5つの効果を期待できるトレーニングがあります。

まさに、一石五鳥?!

みなさま、ご興味ありませんか??

 

その名を、BFRトレーニングと言います。

腕、または脚にベルトを巻き、血流を制限しながら行うトレーニングになります。

 

※BFRトレーニング(血流制限)を行うことで、成長ホルモンの分泌や、血管の弾性を促すことができます。

※詳しくはミライフトレーナーにお聞きください。

 

そんな夢のような?!BFRトレーニング(血流制限)の資格をミライフトレーナーは保有しています。

 

会員様により良いトレーニングや、成果の提供を目指し、日々、柴坂トレーナーとベルトを巻き合いながら、BFRトレーニングの精度を高めています。

 

近日、公開?!

お知らせ予定です。

 

みなさま、BFRトレーニングによってパンプアップした私たちの身体にもご注目ください。

砂糖と人口甘味料

こんにちは

 

 

ミライフの金子です

 

 

9月も中旬になりますが厳しい残暑が続いてますね

 

 

 

来節の変わり目は体調を崩しやすいため気をつけてほしいと思います

 

 

 

皆さまは何故、この時期に体調を崩しやすい理由を知ってますか?

理由は所説、ありますが服や「履物(靴))」に原因があるとも言われています!

 

 

本日、体験にお越しいただいたお客さまから嬉しいお言葉を頂きました

 

 

 

「今までこんなに真剣に向き合って教えてくれる人に出会ったことがないです

困ったことがあったら、また聞いてもいいですか?」

 

 

 

答えは

 

 

 

もちろん「YES」です!

 

 

 

「いつでも遠慮なく聞いてくださいね」

 

 

 

特別に何かしたわけではないのですが、私のスタンダードを喜んでもらえたのは、本当に嬉しいと思います

 

 

 

こういったお客さまの声が私のモチベーションの一つになります!

 

 

さて今日は以前、お客さまからいただいたご質問について書きます

 

 

 

「砂糖と人口甘味料ならどちらがいいと思いますか?」

th

 

 

 

私の答えは「とちらでも美味しいと感じる方で食べてくださいね」です(笑)

 

 

 

健康を意識しすぎて、

 

 

 

「あれもダメ」、「これもダメ」では

 

 

 

やってはいけない「禁止ルール」ばかりでは味気ない人生になってしまいます

 

 

 

かと言って当然、好きなものを好きな時に好きなだけという具合に歯止めなく、暴飲暴食はNGです

 

 

 

適度に律するの大切ですね

 

 

そして、

 

 

 

実は一見ヘルシーにみえるこの人工甘味料は、体内の糖の代謝に影響を与え、

糖尿病の発症リスクを高める可能性が指摘されています

 

 

「人工甘味料は砂糖と違って、血糖値を上げることはない」

 

 

 

のですが、まったく別のメカニズムから糖尿病の発症に関わっている可能性が、

さまざまな研究でわかってきています

 

 

 

人工甘味料とは「化学合成された甘味物質」の総称

 

 

日本ではアセスルファムカリウム、アスパルテーム、スクラロースの3種類がよく使われている傾向があります

 

 

 

一方、キシリトールやステビアなどは天然甘味料で、人工甘味料とは別のものです

 

 

 

「ヒトの体内に吸収される」アスパルテーム

 

 

 

 

グラム当たりのカロリーは砂糖と変わりませんが使用量はわずかなのでカロリーは「限りなくゼロ」です

 

 

 

一方、アセスルファムカリウムとスクラロースは、

 

 

 

生物がカロリーとして利用できる物質ではない」ため、

 

 

 

 

完全にカロリーはゼロになります

無題

 

 

 

既に長くなってしまったので、次回もこの続きを書きたいと思います

 

 

人口甘味料は「生物」が利用できる「物質」ではない…

 

 

 

カロリーゼロだからといって

 

 

 

 

「生物として利用できない物質」を長期的に摂り続けるのは人体にとって何らかのリスクになりそうですね

 

 

 

「皆さまは砂糖と人口甘味料の違いを知らないで使っていませんか?」

中秋の名月

 

こんにちは

健康習慣ミライフジム岡部です!

 

今日は9月13日の金曜日 仏滅です...

そして!中秋の名月!

 

太陰暦(旧暦)の8月15日に見える月は『中秋の名月』と呼ばれ今年は本日9月13日にあたるそうです。

 

必ずしも中秋の名月は満月という訳ではなく、今月は明日9月14日の午後1時33分に満月になります。

 

中秋の名月と満月がずれてしまうことはしばしばおこる事だそうです。

 

そしてそして!明日見える満月は今年の中で最も小さく見える満月らしいので今日明日は空をチラッと見てみて下さい★

 

残念ながらお天気があまり良くはないですが...

ホッと一息ついて季節を感じられたらなと思います。

 

くれぐれも『お月見団子』は食べすぎないように!

岡部も気を付けます...いえ!食べません!今年は我慢です。

何故かって?それはまた後日...

 

少しずつ涼しくなってきました。

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもありますのでトレーニング後の疲労が残らないようにしっかり休養もとっていきましょうね!

カラダを変えるためのドリンク

こんにちは!

ミライフジム今池南店柴坂です。

 

先日は、運動前の食事について書きブログの中でアミノ酸というキーワードがでましたので少しアミノ酸について記入しますね! 

 

アミノ酸はたんぱく質の材料になります。

 

たんぱく質は「カラダを作っている」だけでなく、カラダを動かす生命活動のほとんどです。

各種のホルモンや酵素、抗体となってカラダを維持したり、エネルギーとなりカラダを動かす源となっています。

20種類以上のアミノ酸が10万種類のたんぱく質となります。

食べたたんぱく質はアミノ酸分解されて再合成されます。

 

またアミノ酸はいろんな場面で活躍しています。

①持久力向上、疲労軽減(マラソンやトレーニング中など)

②美容にも効果的

などなど様々な効果が期待できます。

 

筋肉量維持(ダイエット中の筋肉低下など)睡眠、免疫力向上、アルコール代謝UPなどい~ぱい効果が期待できます。

 

トレーニング中の水分補給には、アミノ酸を摂取していただくと大変効果的でさらにトレーニングパフォーマンス向上もしますので皆様是非アミノ酸を摂取してはいかかでしょうか?

 

運動前の食事、運動中の飲み物を変えていただくだけで普段のトレーニング効果だけでなく、自分自身の外見の変化も期待できますよ!

 

 

 

 

おい!!私の筋肉!!

こんにちは。

 

健康習慣ミライフジム今池南店の高橋です。

 

ミライフジムでは「運動、栄養、休養、笑顔」の観点から

みなさまに健康習慣を提案させていただいております。

 

先週、今週の1分間セミナーでは、

運動に関すること→トレーニングの原理原則を題材としています。

 

トレーニングの原理は

①過負荷の原理

②可逆性の原理

③特異性の原理

 

トレーニングの原則は

①全面性の原則

②意識性の原則

③漸進性の原則

④個別性の原則

⑤反復性の原則

 

になります。

効果的にトレーニングをしていただくためにとても重要です。

詳しくは館内掲示、またはトレーナーまでお尋ねください。

 

 

私がトレーニングに興味を持ち始めた約20年前、

「なかやまきんに君」が大フィーバーしていました。

「なかやまきんに君」の代名詞?!みなさん、ご存知ですか??

 

そう!!

「おい、俺の筋肉!!」です!!

「なかやまきんに君」が上腕二頭筋を叩きながら、筋肉に呼びかけるのです!!

まさしく、「意識性」の原則です!!

 

そんな、「なかやまきんに君」がデビュー20周年というニュースをみました。

トレーニングの原理原則は何十周年なのでしょうか??

 

昔から大切にされている、「原理原則」を大切にしていきたいですね。

Copyright © 株式会社ミライフ All Rights Reserved.